

クリックジョブ介護って実際はどうなの?
登録するのはめんどくさくない?

実際に利用してみた人の感想は?
介護職の求職者向け人材サービスで人気のあるクリックジョブ介護
ネットで評判を見ていると「本当に転職がスムーズにできた!」という高評価の一方、「まったくダメだった」などの厳しい意見も目にします。
そこで、この記事では「クリックジョブ介護」について、実際に利用した方のインタビューをもとに、口コミや評判を徹底分析したいと思います。
記事後半には、クリックジョブ介護の特徴・強みの紹介や他社サービスとの比較もしていますので、気になる方は是非最後までご覧ください。
クリックジョブ介護とは
運営会社 | ライフワンズ株式会社 |
対応エリア | 全国 |
対応職種 | 介護職 ケアマネジャー 生活相談員 サービス提供責任者 施設長 リハビリ職 看護職 |
雇用形態 | 正社員・ 契約社員・パート |
求人数 | 16,000件以上+非公開求人 |
クリックジョブ介護とは、日本最大級の介護業界に特化した転職サービスです。
2022年2月の日本トレンドリサーチの調査では、利用満足度No.1をとっており、月間利用者数は約10万人の業界最大手の介護職専門の転職支援サイトです。
体験談!クリックジョブ介護を実際に利用してみて感じたメリット

ここからは実際にクリックジョブ介護を利用した、すずなさんに話を聞きました

先にまとめると、クリックジョブ介護を使ってみたメリットとしては
- 対応が早かった
- 手厚く丁寧にサポートしてくれた
- 職場の雰囲気や実情を知ることができて安心
- 正社員の求人が多い
などの利点があったようです。1つずつ見ていきましょう。
メリット①:対応が早かった

クリックジョブ介護に登録後、その当日にすぐ連絡があり、対応の早さにビックリしました。そして、その後の仕事紹介から面接までの流れがスムーズで登録から2週間後に面接にたどり着くことができました。当時は前職を辞めたばかりで焦っていたのでとても助かったことを覚えています。
他の口コミを見ても、クリックジョブ介護の対応の早さに驚かれている人が多いです。現状、仕事をしていない人や転職先がまだ見つかってない方にはとてもいいですね。
メリット②:手厚く丁寧にサポートしてくれた

次に担当のアドバイザーが介護業界にとても詳しく、手厚く丁寧にサポートしてくれたことです。基本的な介護施設の形態の種類から、履歴書の書き方、面接の受け答えなど丁寧に教えてくださいました。初めての転職で何もわからない私でしたが安心して転職活動を行うことができました。
クリックジョブ介護では、介護業界専門のエージェントが、履歴書の記入の仕方や面接対策、面接同行など最初から最後まで手厚く丁寧にサポートしてくれます。一人では難しい面接対策も、豊富な経験と蓄積されたデータを活かして具体的なアドバイスをしてくれるので、転職が初めての方でも安心です。
メリット③:職場の雰囲気や実情を知ることができて安心

求人選びで悩んでいる時に、その職場の雰囲気を伺うことができて不安材料が無くなりました。そのためか面接もいつもより緊張せずに入れたことがよかったです。
職場の雰囲気や実情は、求人サイトを見ても掲載されていません。
クリックジョブ介護には、独自のネットワークで得た圧倒的な情報量があります。また、直接言いづらい給与や休日などの交渉も代わりに行ってくれるのはありがたいですね。
メリット④:正社員の求人が多い

他社のサービスも利用しましたが、正社員よりも派遣、契約社員といった形態が多く悩みました。クリックジョブ介護では正社員が前提だったのでその点は良かったです。
実際にクリックジョブ介護の公式サイトで公開求人を見てみると、正社員の仕事だけで「15,477件+非公開求人」がヒットしました。これは全体求人数のおよそ6割を占める割合なので、他社のサービスと比較しても多いということになります。
利用前に注意!クリックジョブの利用前の注意点とその対策

次にクリックジョブ介護の利用前の注意点とその対策についても見ていきましょう。
こちらは次の2点です。
- 派遣の求人が少ない
- 地方の求人が少ない
一つずつ解説していきます。
注意点①:派遣の求人が少ない
クリックジョブ介護には派遣の求人が少ないです。
基本的に正社員の転職で使いましょう。
ちなみに介護業界で派遣を網羅しているのはパソナライフケアです。
派遣でお探しの方はこちらもご覧ください。
注意点②:地方の求人が少ない
クリックジョブ介護は全国に対応していますが都心に求人が集中しており、地方の求人は比較的少ないです。
しかし、クリックジョブ介護は多くの「非公開求人」を所有しています。
地方で探している方は、自分の希望勤務地にあった求人が他にないか、無料なので一度相談してみると良いでしょう。
クリックジョブ介護の良い・悪い 評判や口コミ

クリックジョブ介護の評判や口コミを良い・悪い忖度なしに集めてみました。
口コミ・評判①:求人数がとても多いです!
求人数がとても多いです!
他よりも求人数がとても多く、中身が充実しています。介護業界で一番需要が多い介護担当スタッフをはじめとして、福祉の専門職を幅広く扱っているので、私のように介護職の中で職種を変えたい人には特におすすめです。
クリックジョブ介護の口コミ・評判(みん評)
一点だけ残念だと思ったのは、求人ページの構成や雰囲気が他の介護求人サイトと変わらないところです。しかし、求人数で他社を圧倒しているので、就職や転職の時にメインで使えるサイトだと思いました。
他社と比べても求人数はトップクラスです。まずが細かい条件を伝えて、なければ徐々に妥協点を探すといった流れがよいかと思います。

口コミ・評判②:交通費の支給が非常に嬉しかったです
交通費の支給が非常に嬉しかったです
利用した人の満足度が高く、評判が良かったのが登録した理由です。介護の仕事は色々な不安がありましたが、介護に精通した専任のコンサルタントに転職活動に対する悩みを相談できたのが良かったです。面接1回につきに交通費1,000円の支給もあり、転職活動の出費を減らせるのも助かりました。
クリックジョブ介護の口コミ・評判(みん評)
ただ私の住んでいる地域の求人数は少なかったので、地域によっては別の求人サイトを利用した方が良いかもしれないという印象を受けました。それでも担当者の協力の甲斐あって、給料や通勤のしやすさなど自分の条件に合う施設を見つけることができました!
口コミ・評判③:電話がしつこい
電話がしつこい
初めてこのサイトを利用したのですが、まずしつこいくらいに電話がかかってきます。登録が済んだと思いきや数分で連絡がきました。いくつか案件を紹介されたのですが、他のサイトと並行していたこともあり、少し考えさせてくださいと返答したにも関わらず、毎日のように電話が来ます。無視するのも悪いかなと思い、出ていますができれば電話しないで欲しいです。
クリックジョブ介護の口コミ・評判(みん評)
案件も電話が来るごとに増えたり異なる施設を紹介してくれるでもなく、初めに紹介してもらった施設を繰り返し紹介してきます。他のサイトの方が良いなと正直思いました。
登録するとすぐに電話はかかってくるようです。
取り合えず求人だけ見たい場合は「求人だけみたかったので何かあれば連絡します」とお伝えしましょう。

口コミ・評判④:コンサルタントが頼もしい
コンサルタントが頼もしい
クリックジョブ介護で転職活動をして感じたことは、コンサルタントの能力が優れていることです。私は転職自体が初めてだったのですが、履歴書や職務経歴書などの書類の書き方、面接の模擬練習などをして徹底的にサポートしてくれました。その他にも、面接に行く際の交通費を1回につき1,000円も支給してくれることも嬉しかったです。交通費は決して安くはないので、節約しながら転職活動ができて助かりました。
クリックジョブ介護の口コミ・評判(みん評)
クリックジョブ介護のその他の特徴・強み


クリックジョブ介護のことは、なんとなくわかったけど、まだちょっと不安だな…
登録するときは不安になりますよね。
ここまで体験談や口コミを紹介しましたが、実はその他にもクリックジョブ介護には特徴・強みがありますので紹介します。
- 登録した人にしか紹介されない非公開求人が豊富にある
- LINEで簡単に相談できる
- 担当者の変更が簡単にできる
1つずつ見ていきますね。
特徴・強み①:登録した人にしか紹介されない非公開求人が豊富にある
クリックジョブ介護には、登録した人にしか紹介されない非公開求人が豊富に存在します。
サイト上に上げてしまうとあまりの問い合わせが来るという理由から、サイトなどには載せずにキャリアアドバイザーからしか紹介できないようになっています。
特徴・強み②:LINEで簡単に相談できる
クリックジョブ介護は、独自の取り組みとしてLINE相談を行なっています。
転職エージェントを利用したいけど、長電話する時間がなかったり、メールでの返信が面倒!という人も多いと思います。
キャリアアアドバイザーにLINEで気軽に質問や返信をすることができれば、転職活動もスムーズに行うことが可能です。
LINE相談は質疑応答だけではなく、おすすめの求人情報なども配信しているとのことなので、まずは気軽に相談から始めてみるのもいいですね。
特徴・強み③:担当者の変更が簡単にできる
クリックジョブ介護は、担当のキャリアアドバイザーとそりが合わない場合の、担当者の変更が簡単にできます。
担当に直接連絡することなく、HPの専用フォームから簡単に変更申請を送ることができるのは、他の転職エージェントにないクリックジョブ介護ならではの特徴です。
【結論】クリックジョブ介護をおすすめできる人

ここまで、クリックジョブ介護の評判やサービス、注意点などを紹介してきました。
その情報を踏まえて、私が考えるクリックジョブ介護をおすすめできる人をあげていきます。

- 介護職として正社員の転職を考えている人
- 在職中などで忙しく、LINEで気軽に相談したい人
- 優良な非公開求人を紹介してほしい人
クリックジョブ介護は、介護職として正社員での転職を考えている人に特におすすめです。
掲載している求人には、介護職の正社員求人が多く、今後長く同じ職場で働いていきたい人に向いていると言えます。
また、クリックジョブ介護ではLINEで気軽に相談できるのも特徴であることから、在職中などの理由で忙しく、スキマ時間に効率的に転職活動したい人に向いています。
そして、強み・特徴の部分でも触れましたが、クリックジョブ介護には、登録した人にしか紹介されない非公開求人が豊富に存在します。
非公開求人を見る方法はたった一つ。登録することだけです。
他のサイトを見ても自分に合う求人が見当たらない人には価値ある情報かと思います。
【かんたん登録】クリックジョブ介護の登録から選考の流れ
それではクリックジョブ介護に興味を持った方に、実際に登録までの流れを解説します!
登録はたった1分で完了するので、通勤時間などでも登録可能です。

では実際にクリックジョブ介護を利用するにはどうすればいいのか、という疑問がわきますよね。
まずは公式サイトであるクリックジョブ介護で会員登録を行いましょう。
step
1無料お申込み
まずはクリックジョブ介護より登録します。登録の内容は1分程度で終わるので簡単です。
その後、クリックジョブ介護より電話またはメールにて面談の予約日時の連絡がきます。
step
2仕事の紹介
【WEB面談】【来社面談】の2通りの中から、ご都合のよい方法をお選びいただけます。
予約した日時・方法にて、選任アドバイザーと面談。オンライン、来社など様々な形式で行っています。
希望の勤務地や経験、スキルをもとに最適な仕事をピックアップし、スピーディーにその場で紹介されます。
(もし、登録当日に最適なお仕事が見つからなかった場合でも、アドバイザーが引き続きお仕事をお探しし、マッチする仕事があれば連絡してくれます)
step
3応募/応募書類作成/面接対策
応募先が決まれば、キャリアアドバイザーが応募手続きを行ってくれます。書類選考の通過率を高めるために、「応募書類の添削」「模擬面接」を行いますので、転職が初めての方も安心です。また、少しの不安も残さず面接に臨めるよう、クリックジョブ介護のキャリアアドバイザーが徹底サポートしてくれます。
step
4面接・見学
クリックジョブ介護では面接が苦手な方のために、採用面接への同席を行ってくれます。強みや志望動機など人事の方に一緒に伝えてくれます。
step
5入社・内定
入社日の調整交渉も、クリックジョブ介護が代行してくれます。困ったことや気になることがあったら、クリックジョブ介護のキャリアアドバイザーへ相談可能です。
クリックジョブ介護とほかの転職サービスを比較

転職サービス | 求人数 | 特徴 | 企業ページ |
---|---|---|---|
マイナビ介護職 | 60,000件以上 | 登録した人にしか紹介されない非公開求人が豊富 | 詳細 |
パソナライフケア | 700件以上 | 自社施設を運営しているので介護業界に精通している | 詳細 |
アデコの介護転職支援サービス | 5,000件以上 | 独自の指標で厳選した優良求人「Adeccoプレミアム介護求人」を多数用意 | 詳細 |
本格的に転職活動をしている方は、転職サービス・エージェントを併用して進めていくのが効率的です。
登録・利用はすべて無料なので転職活動では使わない手はありませんね。
クリックジョブ介護のよくある質問

Q:本当に全て無料?何か料金が発生する事は無い?
A:完全無料で利用することが可能です。他の転職サイト同様に求人掲載をする企業からの掲載料で成り立っています。
参考記事クリックジョブ介護の料金はどれくらい?紹介手数料は誰が負担するのか【徹底解説】
Q:しつこいメールや電話は来る?
A:就活サービス全般に言えることですがメールは頻繁に来ます。プライベート用のメールアドレスではなく就活用にフリーメールを用意することをお勧めします。また同様に電話もくるので事前に出れる時間のみ伝えておきましょう。
Q:正社員の求人だけ?派遣やパートはある?
A:正社員・ 契約社員・パートなど様々な雇用形態に対応しています。派遣の求人はありません。
参考記事 クリックジョブ介護にはどんな求人があるの?病院?介護福祉施設?公開求人・非公開求人のすべてを調査
Q:退会はできる?再登録は可能?
A:退会は簡単に可能です。再登録をすることも可能です。
参考記事 【解決】クリックジョブ介護の退会・解約方法!知っておきたい注意点
総評:正社員の介護職を目指している方にはおすすめできるサービス
体験談や口コミ、サービス内容を総評すると「正社員の介護職を目指している方にはおすすめできるサービス」と感じました。
他社サービスでは取り扱いが少ない正社員の求人を保有しているおり、細かい勤務の要望にもしっかりと耳を傾けてくれるといった口コミも多く感じます。
一方、電話やメールの連絡が頻繁にくるといった口コミも多かったので登録後の電話には対応しておきましょう。
転職を急いでいる方にはいいですが、様子見で登録する方は「取り合えず非公開求人を見たいので登録しました」とハッキリ伝えるのもOKです。
ちなみに正社員よりも派遣を希望している方はパソナライフケアなどの他のサービスにも登録しておくことをおすすめします。