マイナビ介護職

【検証】マイナビ介護職はしつこいの?体験談・口コミサイト・ツイッターを徹底分析

マイナビ介護職の検索画面

マイナビ介護職」と検索すると関連キーワードに「マイナビ介護 しつこい」が表示されます。

では本当にマイナビ介護職はしつこいのか?少し検証をしてみようと思います。

結果からお伝えするとこんな感じです。

当サイトで導き出した結論

  • 軽い気持ちで登録した人には「しつこく感じる」意見も多いが、低評価意見は少数。
  • 転職を目指している人にとっては「しつこく感じない」という意見が多い。

マイナビ介護職の詳細を見る

では、どのようにして調査・検証したのか。紹介していきますね。

そもそもマイナビ介護職ってなに?って方は以下をお読みください

マイナビ介護職はしつこいの?口コミサイト「みん評」を調査

まずは口コミ評価サイトで有名な「みん評」こと、みんなの評判ランキングから調査してみます。

このサイトの良さは、辛口な内容も包み隠さず載せている所。

ではまず全体の件数と「しつこい」評価の件数を見てみましょう

口コミ件数16件
「しつこい」という口コミ1件
2023年1月現在

あれ・・・意外と少ないですね。ではその1件の口コミを見てみましょう。

マイナビ介護はしつこい!

軽い気持ちで一度登録すると、時間を問わず、電話をかけまくってきます。
1日に7回も電話をかけてきていました。
着信拒否しても他の番号でかけてきます。
因みに、サイトから退会登録もできないようで、超めんどくさい。

マイナビ介護職の口コミ・評判(みん評)

転職エージェントなので登録すると電話は来るのは当たり前っちゃ当たり前ですが、1日に7回は確かにしつこいように感じますね。

ちなみにマイナビ介護職は、口コミの通りサイトからは退会できません。

担当しているアドバイザーにメール・電話で退会したい旨を伝える必要があります。

また、しつこい意見ではないですが、こんな口コミも発見しました。

ゆとりが無い進行

利用してみて思ったのは、とにかくすぐに転職したいという本気の人向けだということ。

登録しないとサイトが覗けないので登録したら、サイトを覗く前に即電話がかかってくる。
そこから30分ほど電話するも、転職への考えがハッキリしていないと質問責めにアタフタすることになり。
さらには休みの度に求職活動(電話)を余儀なくされるため、本気度が試される。

LINEや電話がしつこいわけではないが、マイペースに活動したい、まずは情報を集めたいという人にはあまりオススメできないと感じる。
担当者さんはいい人だったが、忙しくて混乱しているのか希望に合わない求人を紹介されることも多く、個人的には他のサイトがいいと思ってしまった。

マイナビ介護職の口コミ・評判(みん評)

「LINEや電話がしつこいわけではないが、マイペースに活動したい、まずは情報を集めたいという人にはあまりオススメできないと感じる。」という口コミです。

確かに軽い気持ちで登録した方にとっては「しつこい」と感じるのかもしれませんが、本気で転職したい人にとっては良いのかもしれません。

マイナビ介護職はしつこいの?ツイッターを調査

続いてはSNSの代表格であるTwitterを調査しました。

Twitterでは全体の件数を確認することが出来ないので、今回は「マイナビ介護 しつこい」で検索してみた結果です。

「しつこい」という口コミ2件
2023年1月現在

Twitterという規模で考えると少ないように感じます。では口コミも見てみましょう。

登録もしていないのに電話はくるのは確かに不思議ですね・・・

仕事を本格的に探している人に対してはしつこく電話が来ることは本当のようです。

でもこれは転職エージェントの方の親心のような気もします。

マイナビ介護職はしつこいの?体験談から調査

今回はこちらの記事

【体験談あり】マイナビ介護職は実際どうなの?介護職の求職者向け人材サービスで大注目!口コミや評判を徹底調査しました!

にも登場していただいたyuzuさんに話を聞きました。

私自身はしつこいとは思いませんでした。事前に電話が出れない時間も伝えていましたし、メールを通しても連携をしていました。

確かに登録後には電話が来るのでびっくりするかもしれませんが、他の転職サービスでも当たり前ではあるのであまり気になりませんでしたね。

また求人紹介の圧力という部分も他のサービスに比べると少ないように感じます。わたくしを担当してくれたアドバイザーが良かっただけかもしれませんが・・・

本気で転職を目指している人にとってはいいサービスなのだと思いました。

転職サポートが「しつこい!」と感じたときの対処法と対策

マイナビ介護職などの転職サポートサービスが「しつこい!」と感じた時の対処法と対策を3つお伝えします。

電話に出て意思を伝える

メールで連絡するように伝える

アドバイザーが合わない場合は変更してもらう

他の転職エージェントを利用する

1つずつ見ていきましょう。

対処法①:電話に出て意思を伝える

一番効果的な方法がこれです。面倒でも電話に出て自分の意思を伝える方法

「何かあったらこっちから連絡します」
「○日までは忙しいので活動できません」

など、自分が思っていることをハッキリと伝えることで電話の頻度は減ります。

対処法②:メールで連絡するように伝える

続いて、今後は電話ではなくてメールで連絡するように伝えるのも効果的です。

「忙しいので電話に出ることが難しいため、なるべくメールでのご連絡をお願いします」

とメールで連絡しましょう。

対処法③:アドバイザーが合わない場合は変更してもらう

担当のアドバイザーと相性が悪かったりすれば、担当の変更を申し出ることが可能です。

転職エージェントは企業の違いというよりも担当者の力量の違いが大きいです。

たまたま、酷いアドバイザーに当たっただけで会社自体は良い転職サービスという場合はかなりあります。

特に求人数が多いサービスなどは退会せずに繋がっていた方がいいでしょう。

対処法④:他の転職エージェントを利用する

登録している転職エージェントが「しつこい!」と感じた場合には、退会して違う転職エージェントを利用するという方法もあります。

マイナビ介護職以外にも介護業界の転職エージェントはたくさんありますが、おすすめの3つサービスはこちらです。

ケアジョブ利用満足度96.2%!

運営会社株式会社メディカルジョブセンター
求人数7万件以上+非公開求人
対応年齢全年代
職種介護職・ヘルパー
ケアマネージャー
生活相談員
サービス提供責任者
施設長
サービス管理責任者
看護助手
など
対応エリア全国

ケアジョブの特徴

  • 登録した人にしか紹介されない非公開求人がかなり多い(全体の約70%)
  • 利用満足度96.2%!満足度が高い
  • 完全無料

就活アドバイザー大谷

丁寧な対応で求職者の方一人一人との関係性の構築を大切にしており、 好条件求人を多く有していることから利用満足度で好評価を得ているサービスです。

口コミ・評判をみる

ケアジョブ公式HP(無料)

クリックジョブ介護月間利用者数は約10万人

運営会社ライフワンズ株式会社
対応エリア全国
対応職種介護職
ケアマネジャー
生活相談員
サービス提供責任者
施設長
リハビリ職
看護職
雇用形態正社員・ 契約社員・パート
求人数16,000件以上+非公開求人

クリックジョブ介護の特徴

  • 登録した人にしか紹介されない非公開求人が豊富にある
    • 転職活動のおまかせができる
      • 完全無料

      就活アドバイザー大谷

      2022年2月の日本トレンドリサーチの調査では、利用満足度No.1をとっており、月間利用者数は約10万人の業界最大手の介護職専門の転職支援サイトです。

      口コミ・評判をみる

      クリックジョブ介護の公式HP(無料)

      パソナライフケア|利用満足度96.2%!

      運営会社株式会社パソナライフケア
      設立2013年2月
      対応エリア関東中心(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・静岡・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・山口・福岡・大分)
      その他の都道府県は直接ご相談ください
      求人数700件以上

      パソナライフケアの特徴

      • 介護業界に詳しいアドバイザーが在籍
      • 働きながら実質0円で資格が取れる
      • 完全無料

      就活アドバイザー大谷

      パソナライフケアは人材の紹介だけではなく、実際に全国に約100件の介護事業サービスを展開している会社です。現場の大変さをよく知っているからこそ充実した優良求人や転職サポートをしてくれます。

      口コミ・評判をみる

      パソナライフケアの公式HP(無料)

      対処法⑤:転職サイトやハローワークで自力で転職活動をする

      自分のペースで転職活動を行いたい方は転職エージェントをつけずに、転職サイトやハローワークを中心に進めるやり方もあります。

      デメリットとしては、求人票の情報しかわからない、応募するたびに何度も履歴書を書かないといけない。などがあります。

      個人的なおすすめは転職サイトと転職エージェントを併用する方法です。

      おすすめの転職サイトを載せておきます。

      リクナビネクスト
      ペースボックス

      マイナビ介護職を登録するメリット

      このままだとマイナビさんに怒られそうなので、最後にマイナビ介護職を登録するメリットも触れておきたいと思います。

      メリット①:正社員の求人が多い

      実際にマイナビ介護職の公式サイトで公開求人を見てみると、正社員の仕事だけで「46,017件+非公開求人」がヒットしました。

      これは全体求人数のおよそ3分の2を占める割合なので、他社のサービスと比較しても多いということになります。

      2023年1月現在

      介護職の方のための転職・就職支援【マイナビ介護職】

      メリット②:登録した人にしか紹介されない非公開求人が豊富にある

      マイナビ介護職には、登録した人にしか紹介されない非公開求人が豊富に存在します。

      サイト上に上げてしまうとあまりの問い合わせが来るという理由から、サイトなどには載せずにキャリアアドバイザーからしか紹介できないようになっています。

      メリット③:転職活動のおまかせができる

      就業中で忙しい求職者の代わりに、面談のセッティング、キャリア相談や書類作成のアドバイスなどを行ってくれ、転職にかかる労力や時間を大幅にカットすることが出来ます。

      メリット④:運営会社の信頼と実績がある

      マイナビは40年近くにわたって人材関連ビジネスを展開し、医療業界での採用・転職支援に豊富な実績があります。

      そのため他社にはない繋がりでの求人、就活のノウハウが蓄積されているので安心して任せることができます。

      マイナビ介護職の公式HP

      介護職の方のための転職・就職支援【マイナビ介護職】

      総評

      他の転職サービスに比べると全体的に評判が高いと感じたのはさすがマイナビといった所でしょうか。

      マイナビ介護職を使おうか迷っている方は、連絡が来ることを前提に登録しましょう。

      その他、マイナビ介護職に関する口コミがございましたら、当サイトのお問い合わせよりご連絡いただければと思います。

      -マイナビ介護職
      -, ,